八王子の桜名所10選!満開の絶景が待っている

話題

東京郊外に位置する八王子市は、豊かな自然と歴史に彩られた、春の桜の名所が点在する街です。
市内各地で3月下旬〜4月上旬に桜が満開となり、見事な絶景を楽しめます。
2025年も日本気象協会の予想では3月下旬に開花し、見頃は3月末から4月にかけてです。
この記事ではそうした最新情報を踏まえつつ、八王子のおすすめ桜スポット10選をご紹介します。

八王子の桜名所おすすめスポット10選

八王子には市街地の公園から郊外の自然公園まで、数多くの桜名所があります。晴天の日には富士山を望むことができるスポットもあり、お花見シーズンには絶好の景色が広がります。ここから、おすすめの桜スポットを順に紹介します。

富士森公園

中央に市民体育館や野球場などを備えた富士森公園は、市民に親しまれる桜の名所です。
園内には約280本のソメイヨシノが植えられており、見頃にはグラウンドや池の周りが華やかに染まります。
晴れた日には富士山を背景に桜の撮影ができる絶好のロケーションで、多くの花見客で賑わいます。

満開時期は例年3月下旬〜4月上旬で、八王子駅南口や京王八王子駅から徒歩約15分とアクセス良好です。
公園内には仮設トイレや臨時駐車場(約100台)もありますが、花見時期は混雑するため公共交通機関の利用がおすすめです。

都立滝山自然公園(滝山城跡公園)

滝山城跡を含む都立滝山自然公園は、都内でも有数の桜の名所です。
なだらかな丘陵に5000本もの桜(ソメイヨシノやヤマザクラなど)が広がり、「五千本桜」と称されます。
例年3月下旬〜4月上旬が見頃で、中の丸址からは丘一帯の桜景色と関東平野が一望できます。

春の桜まつりでは屋台が出るほか、城跡散策をしながら桜を楽しめます。
アクセスは京王線京王八王子駅から西東京バスで25分、「滝山城址下」下車徒歩15分です。
駐車場もありますが、早めの到着が望ましいスポットです。

多摩森林科学園

多摩丘陵にある多摩森林科学園は、約1800本の桜保存林がある施設で知られます。
国内各地から集められた120品種以上の桜が植栽され、ソメイヨシノだけでなく珍しいヤエザクラやクマノザクラなども花を咲かせます。
4月上旬ころまで長く花見が楽しめるのが特徴です。

園内は「光の森」の歩道が整備されており、桜並木や芝生地など多様な景観が楽しめます。
入園料が必要ですが、大人300円(4月中は400円)とリーズナブル。
JR高尾駅北口から徒歩約10分の好アクセスで、混雑が少ない穴場スポットです。

陵南公園・南浅川桜並木

南浅川河川敷に隣接する陵南公園は、約200本の桜並木が川の両岸に続く人気スポットです。
公園内には多目的広場や遊具もあり、家族連れで賑わいます。
桜並木は歩きやすい遊歩道になっており、川音を聞きながらのんびり花見ができます。

見頃はソメイヨシノを中心に3月下旬〜4月上旬です。
駐車場は39台分(公園内)あり、高尾駅北口から徒歩20分でアクセスできます。
バリアフリー遊具「インクルーシブ公園」が整備されており、子連れや車椅子でも楽しめる環境が魅力です。

片倉城跡公園・湯殿川

片倉城跡公園は片倉町にある小規模な城跡公園で、ソメイヨシノやヤマザクラ約200本が咲き誇ります。
隣接する湯殿川沿いにも桜並木が続き、合わせて「千本桜」の美しい景色が楽しめます。
春にはベンチや広場でお弁当を広げる人で賑わいます。

アクセスはJR横浜線片倉駅または京王線京王片倉駅から徒歩5〜7分。
駐車場(22台)が民間運営されていますが、花見時期は早い時間でも満車になるので注意が必要です。
春の城跡と川辺のコラボレーションが楽しめる、おすすめの穴場スポットです。

高尾山 一丁平の桜

高尾山の中腹に位置する一丁平は約1000本の桜が山一座を染める絶景スポットです。
ヤマザクラが混じり、中央線沿線や関東山地の眺めと桜の競演が魅力です。
標高約800mと高所にあるため、東京より1〜2週間遅く開花し、例年4月上旬〜中旬が見頃になります。

ハイキングコース「高尾山頂〜一丁平〜小仏城山」沿いには桜やツツジが並び、散策路にはベンチや展望台も整備されています。
京王高尾山口駅からケーブルカーやリフトで一気に上ることもでき、山登りと花見を同時に楽しめるスポットです。

長沼公園

緑豊かな長沼公園は、雑木林の斜面にソメイヨシノ約100本が咲く都立公園です。
公園内は高低差約100mの散策コースになっており、桜と若葉の緑のコントラストが美しい点が魅力。
桜を見ながら丸一日かけてトレッキングすることもできます。

京王線長沼駅から徒歩5分とアクセス良好ですが、園内道は本格的な山道です。
毎年3月下旬〜4月上旬が見頃で、比較的空いている穴場スポット。
山桜やヤエザクラも点在し、春の自然をじっくり堪能できます。

夕焼け小焼けの里

上恩方町にある夕焼け小焼けふれあいの里は、古民家風の里山テーマパークです。
春には敷地内の高台や園内で河津桜やソメイヨシノなど色とりどりの桜が咲き誇ります。
河津桜はソメイヨシノより1ヶ月早く咲くため、公園でいち早くお花見ができます。

満開の桜と古民家の風景は情緒たっぷり。
敷地内にはお寺の鐘や資料館、レストランもあり、散策しながらゆったり過ごせます。
駐車場も完備しており、自由に散策できるので家族連れに人気です。

東京都立大学 南大沢キャンパス

南大沢キャンパスは多摩ニュータウンにある大学キャンパスで、園内に桜並木や芝生広場が広がります。
春はソメイヨシノの淡いピンクとシンボルタワーが美しく調和し、キャンパス西側の「光の塔」周辺が桜の名所です。
桜は4月上旬に満開となり、建築物とのコラボレーションがフォトスポットとして人気です。

キャンパスは一般開放されており入退門ゲート周辺に駐車場があります。
三井アウトレットパーク南大沢にも近いため、お花見とショッピングを組み合わせることができます。

八王子市役所前の桜並木

八王子市役所前には浅川沿いに約100本のソメイヨシノが河川敷を彩る桜並木があります。
市役所の芝生広場に張り出した大きな桜が見事で、市街地で手軽にお花見ができるスポットです。
満開時は市庁舎の建物が桜色に映え、特有の風情があります。

JR八王子駅北口から徒歩約10分でアクセスでき、電車連絡も良好です。
桜並木沿いにはベンチが並び、すぐ前を浅川が流れているためゆったり鑑賞できます。
見頃は毎年4月上旬で、花見客で賑わいます。

2025年の桜開花予想と見頃

2025年の桜シーズンも関東では平年並みの開花予想となっており、東京では3月下旬に開花し、3月末~4月上旬に満開になる見込みです。
八王子市内もほぼ同時期に咲き始めますが、高尾山など標高の高い場所では開花が1~2週間遅れる傾向があります。
天気が良い日が続くと開花が早まるため、最新の気象情報をチェックしてお花見計画を立てましょう。

例年、八王子の桜は気温の上昇とともに3月下旬から咲き始め、4月上旬にはピークを迎えます。
特にソメイヨシノは花びらが一斉に散りやすいため、満開前後の晴れた日に訪れるのがおすすめです。
早咲きの河津桜やヤエザクラは3月上旬から順に楽しめるため、長い期間にわたってお花見が楽しめます。

ライトアップ・イベント情報

八王子市内の桜スポットでは公式のライトアップはほとんど実施されていません。
滝山公園や富士森公園などでも日没後に照明は消えるため、花見は日中がおすすめです。
夜桜を狙う場合は都内の夜桜スポットの情報も合わせて確認しましょう。

毎春、地元主催のお花見イベントも開催されます。
2025年4月5日には「滝山城跡桜まつり」が予定されており、城跡広場に屋台が並びます。
桜の開花状況で開催日が変更されることもあるので、最新情報を事前にチェックしてください。

アクセス・便利情報

スポット 電車・バス 車・駐車場
富士森公園 JR八王子駅南口から徒歩15分、京王線京王八王子駅から徒歩15分 桜シーズン臨時駐車場約100台(早朝に満車になる可能性あり)
都立滝山公園 京王八王子駅から西東京バス25分「滝山城址下」下車徒歩15分 無料駐車場あり(数に限りがあるため早めの利用を)
多摩森林科学園 JR高尾駅北口から徒歩10分 駐車場なし(公共交通機関利用が必須)
陵南公園 JR高尾駅北口から徒歩20分 無料駐車場39台(早朝に満車になることも)
片倉城跡公園 JR横浜線片倉駅から徒歩5分、京王線京王片倉駅から徒歩7分 私設駐車場22台(満車注意)
高尾山 一丁平 京王高尾山口駅からケーブルカーまたはリフトで上る(一丁平駅下車) 高尾山口駅周辺に市営駐車場あり
長沼公園 京王長沼駅から徒歩5分 無料駐車場10台(9:00~16:30)
夕焼け小焼けの里 JR高尾駅からタクシーまたは直通バス 無料駐車場完備
都立大南大沢キャンパス 京王線京王堀之内駅から徒歩15分 キャンパス内駐車場あり(台数制限あり)
市役所前桜並木 JR八王子駅北口から徒歩10分 市役所利用者用駐車場あり(有料)

各スポットには公共交通機関の利用が便利です。富士森公園や市役所前桜並木は八王子駅から徒歩圏内、陵南公園や多摩森林科学園は高尾駅からアクセス可能です。高尾山や片倉城跡は最寄り駅から徒歩すぐです。

車の場合、桜シーズンは渋滞や駐車場の混雑が予想されます。上表を参考に駐車場の場所と台数を確認し、早めの出発や公共交通機関の利用を検討してください。特に晴れた休日は道路が混みやすいため、時間に余裕を持って行動しましょう。

まとめ

八王子市内には都会の公園から郊外の自然豊かなエリアまで、様々な桜名所があります。今回紹介した10ヵ所はそれぞれ趣が異なるので、好みや開花状況に合わせて計画的に巡ってみてください。

2025年の八王子の桜は3月下旬〜4月上旬に見頃を迎える予想です。早咲き・遅咲きの桜を組み合わせて訪れれば、長い期間にわたって満開の景色を楽しめます。混雑を避けるなら早朝や平日の散策、公共交通機関の利用がおすすめです。晴天の下で満開の桜を愛でながら、春の八王子を満喫しましょう。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 八王子の住みやすさ:交通アクセスと自然環境の両立

  2. 高尾での移住生活は本当に幸せ?リアルな声を集めました

  3. 西八王子の治安が良い理由とは?街の魅力を分析

  4. 京王堀之内駅の住みやすさとは?成功体験の口コミ集

  5. 西八王子にオープン!ラーメンショップ小池 八王子散田店を詳しくご紹介

  6. 八王子に住むならどこ?魅力的エリア完全ガイド

  7. 八王子の花火ができる場所まとめ:子連れでも安心!

  8. 八王子の桜名所10選!満開の絶景が待っている

  9. 八王子・北野駅周辺の住みやすさ徹底解説

  10. 高尾駅周辺の住みやすさ徹底ガイド!自然と利便性の共存

  11. 京王堀之内の住みやすさを数字で評価

  12. 西八王子駅の住みやすさは本当?魅力とデメリットを徹底解剖

  13. 八王子の絶品お土産ランキング:絶対に喜ばれるものリスト

  14. 八王子おすすめバーベキュー場所リスト:自然の中で過ごす贅沢な時間

  15. 八王子の子供遊び場特集!無料なのに楽しさ満点

  16. 八王子の絶景河原でバーベキューを楽しむ – おすすめスポット完全ガイド

  17. 八王子エリアの室内遊び場、雨の日の遊びを徹底紹介

  18. 高尾山一号路の所要時間:登山初心者必見の完全ガイド

  19. 高尾山一号路の季節別服装ガイド:何を着るべきか?

  20. 高尾山1号路はきつい?実態と対策を徹底解説

  21. 高尾山でカップルが別れるジンクス、信じるべきか?

  22. 高尾山混雑予想情報:穴場時間とおすすめコース

  23. 住みたい街ランキングで西八王子が選ばれた本当の理由

  24. 八王子の新名所!ローランド銅像の全貌とご利益の真実

  25. 甲州街道イチョウ並木の魅力を徹底レビュー【秋の絶景!】

  26. 地元で愛される八王子の酒造をご紹介!本当に美味しい地酒はこれだ

  27. 八王子でお土産を購入するならコレだ!絶対外さない厳選手土産をご紹介

  28. 八王子で初詣!地元民おすすめの神社をご紹介【保存版】

  29. 八王子パワースポット巡礼!絶対行くべき開運神社&スポット

  30. 八王子出身の有名人が多い理由と意外なエピソード

カテゴリー
アーカイブ
TOP
CLOSE