家族でお出かけするなら費用を抑えつつ思いっきり遊びたいものですよね
東京都八王子市には、無料なのに楽しさ満点の子供向け遊び場がたくさんあります
広大な公園で走り回ったり、雨の日でも安心の屋内施設で遊んだり、工夫次第でお財布に優しいレジャーが可能です
本記事では、2025年最新情報をもとに八王子市内の無料スポットを徹底紹介します。親子でのお出かけ計画にぜひお役立てください
目次
八王子で子供が無料で遊べる遊び場を徹底紹介
八王子市は東京23区外で人口最大規模を誇る大都市で、子育てファミリーも多く暮らしています
そのため市内各所に子供が思いきり遊べるスポットが整備されており、無料で利用できる施設や公園も充実しています
屋外には大型遊具のある公園や自然豊かな都立公園、屋内には児童館や科学館まで多彩な遊び場が揃っています
天気や季節を問わず、工夫すれば「今日はどこで遊ぼう?」と迷うことはありません
本記事では、八王子市内の無料遊び場を屋外・屋内それぞれのカテゴリーでご紹介します
定番の大型公園から穴場の施設まで幅広く網羅していますので、まだ行ったことのない場所があればこの機会にチェックしてみてください
お金をかけずに家族みんなで楽しい時間を過ごせるスポットばかりです。それでは早速、詳しく見ていきましょう
多彩な無料遊び場が揃う八王子市
八王子市内には2025年現在、入園無料の公園や公共施設が多数あります
市内全域で大小あわせて数百ヶ所以上の公園が整備されており、そのうち6ヶ所は都立公園として特に広大な敷地を持ちます
ブランコやすべり台などの遊具が充実した子供広場から、森の中を探検できる自然公園まで、バリエーション豊かな遊び場が点在しています
都市でありながら自然環境にも恵まれている八王子ならではの魅力と言えるでしょう
また屋内施設も充実しており、雨の日でも遊べる児童館や室内遊び場が各エリアにあります
赤ちゃんから高校生世代まで年齢に応じて利用できる施設が揃っており、いずれも基本的に無料で開放されています
親子の交流の場として地域に根付いた施設も多く、天候や季節を問わず子供たちがのびのびと過ごせる環境が整っています
無料遊び場を楽しむためのポイント
ここでは八王子の無料遊び場をより快適に楽しむためのポイントをご紹介します
事前に知っておくと、当日さらに充実した時間を過ごせるでしょう
- 人気スポットは週末の昼頃に混雑しやすいです。屋外公園なら開園直後の午前中、屋内施設なら早めの時間帯を狙うと比較的ゆったり遊べます。
- お出かけの際はお弁当や水筒、おやつを持参しましょう。無料スポットは売店がない場合も多いですが、ピクニック気分で好きな場所にシートを広げて食事ができます。
- 大きなすべり台で遊ぶ時は長ズボンの着用がおすすめです。ローラー滑り台では布を敷いて滑るとスピード調整もしやすく、やけど防止にもなります。
- 夏季に水遊びできる公園では着替えやタオルを忘れずに。噴水やじゃぶじゃぶ池のある場所で思い切り遊んだ後、その場で乾かせるよう準備しておくと安心です。
- 児童館など屋内施設は日曜・祝日が休館のことが多いです。利用時間も夕方までと決まっているため、事前に公式情報で開館日・時間を確認しておきましょう。
遊具が充実!無料で楽しめる八王子の大型公園
まずは外で元気いっぱい体を動かしたいお子さんにぴったりの、遊具が充実した大型公園をご紹介します
八王子市内には子供が大喜びする大型遊具を備えた公園がいくつもあり、その多くが入場無料です
中でも地元で人気の高い代表的な公園を3つピックアップしました。広い空の下、思い切り走り回って遊びたい時におすすめです
富士森公園(大型遊具がそろう王道スポット)
八王子市民なら誰もが知る富士森公園は、子供向け遊具が数多く揃った王道の遊び場です
園内は野球場や陸上トラックなどスポーツ施設も併設する広大な公園で、その一角にある子供広場には大小様々な遊具が集結しています
ブランコひとつ取っても幼児が安全に乗れるかご型のものから一般的なものまで複数台設置されており、順番待ちを気にせず遊べるほど充実しています
ターザンロープ(ロープウェイ)や長いローラーすべり台、多彩なアスレチック遊具が設置され、幅広い年齢の子供たちが夢中で遊べる工夫が満載です
地面には柔らかい砂が敷かれていて転んでも安心。大きな砂場もあり、砂遊び道具を持参しなくても誰かの置いていったスコップやバケツで遊べてしまう微笑ましい光景も見られます
幼児向けの小さなすべり台やゆらゆら揺れる動物の乗り物などもあり、まさに「なんでもござれ」の充実ぶりです。春は桜の名所としても有名で、お花見シーズンには家族でピクニックを楽しむ姿も多いスポットです
陵南公園(水遊びもできるファミリー向け公園)
陵南公園は、南浅川沿いに広がる開放感たっぷりの総合公園です
東京オリンピック1964で自転車競技場として使われた跡地を整備して造られており、見通しの良い広場と周囲の山々の景色が魅力です
園内は川を挟んで二つのエリアに分かれていて、一つは子供向け遊具が集まる児童公園ゾーン、もう一つは運動広場や夏季限定のじゃぶじゃぶ池があるゾーンとなっています
休日には多くの家族連れで賑わいますが、敷地が広いので窮屈さを感じることはありません
児童公園ゾーンには大小様々な遊具があり、富士森公園に並ぶ人気ぶりです
長いすべり台やアスレチック遊具で思い切り体を動かしたり、ブランコや砂場で小さなお子さんがのんびり遊んだりと思い思いに過ごせます
もう一方のゾーンにある浅い水遊び池は夏休み期間に開放され、子供たちが水着で大はしゃぎする姿が見られます。無料で水遊びができる貴重なスポットとして夏場に大人気です
敷地内には木陰も多くベンチや東屋も整備されているので、お弁当を広げて一家団らんの時間を過ごすのにも最適です。駐車場や公衆トイレも完備され、ファミリーに優しい公園と言えるでしょう
秋葉台公園(絶景ロング滑り台が人気の穴場スポット)
八王子市別所エリアの高台に位置する秋葉台公園は、巨大なピラミッド型の遊具とロング滑り台が名物の公園です
斜面を活かして造られた石段ピラミッドは頂上まで約15メートルあり、登り切った先には多摩丘陵の山々を一望できる絶景が待っています
その高台から一直線に伸びるのが全長約40メートルともいわれるローラーすべり台です。通称「ドラゴンスライダー」とも呼ばれる迫力満点の滑り台に子供たちは大興奮で、頂上から何度も果敢に滑り降りて楽しんでいます
滑り台の途中には緩やかなカーブが設けられており、一気に猛スピードになり過ぎない工夫がされています
それでもスリル満点で、小学生にも人気ですが、幼児が利用する際は大人が一緒に滑ってサポートすると安心です(幅がやや狭いため大人は体を少しひねって滑ります)
ピラミッドを上り下りするだけでも子供たちには良い運動になりますが、元気なお子さんは「もう一回!」と息を切らしながら何度もチャレンジしています
他にも小さな子向けにブランコや小型のすべり台もあり、幅広い年齢層が遊べます。ブランコ前のフェンス越しすぐ下には京王線の線路が通っており、電車がトンネルを抜けるたびに響く轟音とともに車両の姿が間近に見えるスポットでもあります
電車好きのお子さんなら目を輝かせること間違いなしでしょう。公園内にはピラミッドの下をくぐる形で芝生広場も広がっており、ボール遊びやかけっこをする子供たちで賑わっています。知る人ぞ知る穴場的存在ですが、無料でここまでダイナミックに遊べる公園は貴重です
自然を満喫!無料で遊べる都立公園とハイキング
続いて、豊かな自然環境の中で無料で遊べるスポットをご紹介します
都会の喧騒を離れてリフレッシュしたい時には、広大な都立公園や本格ハイキングコースがおすすめです
八王子市は緑地面積も多く、都内では珍しく里山の風景や山歩きを親子で楽しむことができます。お金をかけなくても大自然が満喫できるのも八王子の魅力の一つです
都立公園でのびのびピクニック
八王子市内には都立の大型公園が6か所もあり、いずれも入園無料で開放されています
具体的には、小山内裏公園・小宮公園・滝山公園・長沼公園・平山城址公園・陵南公園の6つです。それぞれ広大な敷地に豊かな自然が残されており、森林散策や野鳥観察、四季折々の草花鑑賞などが楽しめます
遊具こそ多くありませんが、その分自然の地形を活かした冒険気分が味わえるのが魅力です。舗装された遊歩道をベビーカーで散歩できる公園もあれば、里山の中をハイキング感覚で歩ける公園もあります
天気の良い日にはレジャーシートとお弁当を持って出かけ、芝生や木陰でのんびりピクニックを楽しむ家族連れの姿も多く見られます
春には桜や梅、初夏には新緑、秋には紅葉と、公園ごとに見どころとなる自然景観があります
例えば滝山公園は戦国時代の城址があり桜の名所として有名ですし、平山城址公園は初夏のショウブ(菖蒲田)が美しいことで知られています
このように広い公園で季節の変化を肌で感じながら過ごせるのも無料スポットならではの贅沢と言えるでしょう
高尾山ハイキングに親子で挑戦
八王子市が誇る全国的な観光名所高尾山も、実は登山自体は無料で楽しめる絶好の冒険フィールドです
標高599mの山頂までいくつもの登山コースが整備されており、難易度も様々です。小学生以上で体力のある子供なら親子で頂上を目指してハイキングに挑戦してみるのも良い経験になります
よく利用される1号路コースは道が舗装されていて歩きやすく、小学生くらいであれば約90分~2時間ほどで登れるでしょう
道中には山の自然を紹介する看板があったり、小川のせせらぎや野鳥のさえずりが聞こえたりと、五感で自然を満喫できます
頂上に到着すると晴れた日には遠く富士山を望む絶景が待っています。無料で達成感いっぱいの山登り体験ができるため、家族の素敵な思い出になること間違いありません
未就学の小さなお子さん連れの場合は途中までケーブルカー(有料)を利用する方法もありますが、費用をかけずに行ける所まで挑戦してみるのも良いでしょう
自然に触れ合いながら目標に向かって歩き切る体験は、お子さんの自信にもつながる貴重な機会となります
雨の日も安心!無料で遊べる屋内スポット
最後に、雨天時や寒暑い日でも快適に遊べる屋内の無料スポットを紹介します
八王子市は屋外だけでなく室内遊び場も充実しており、天気に左右されずに遊べるのは子育て世帯にとって心強いポイントです
市が運営する児童館や子育てひろばは各地域に点在し、小さな子供連れでも気軽に立ち寄れます
また、博物館など無料で見学できる施設もあるので、遊びながら学べる体験を求める場合にもおすすめです
市内の児童館・子育てひろばを活用しよう
八王子市内には現在19ヶ所もの児童館・子育てひろばがあり、未就学児から中高生まで年齢に応じた遊び場として活用できます
これらの施設は市が運営しており利用は無料。屋内に遊具やおもちゃが揃ったプレイルームや絵本コーナーがあり、小さなお子さんでも安心して遊べる環境です
乳幼児を持つ親子向けには「子育てひろば」として交流イベントや育児相談が行われている施設もあり、ママ友づくりの場としても人気です
例えばはちビバ浅川(子ども・若者育成支援センター)は高尾駅から徒歩5分ほどの場所にある市立児童館で、0歳から18歳まで幅広い年齢の子供たちが集える貴重な存在です
ボール遊びや卓球ができる広い室内、ボードゲームで遊べるフリースペース、マンガも読める図書室など設備が充実しています
中高生向けにはバンド練習ができる音楽スタジオまで完備されており、学校帰りの高校生が立ち寄る姿も見られます
このように八王子の児童館は年齢や興味に合わせた居場所を提供しており、雨の日の遊び場としてはもちろん、日頃から子供たちの健全な遊び・交流の場として重宝されています
※児童館は基本的に日曜・祝日がお休みになるため、利用前に開館日をチェックしてください
無料で見学できるミュージアムも要チェック
遊びながら学べるスポットとして、無料で入館できる博物館施設も見逃せません
車や乗り物が好きなお子さんには、八王子みなみ野エリアにある日野オートプラザがおすすめです
ここはトラック・バスメーカーの日野自動車が運営する企業ミュージアムで、歴代の大型車両やエンジン模型、ミニカーのジオラマなど見応えのある展示が揃っています
入場料・駐車場ともに無料で、本格的な乗り物の博物館を気軽に楽しめる穴場スポットです
大型トラックの運転席に座れるコーナーもあり、普段できない体験に子供も大興奮間違いなしでしょう。ただし2025年現在、見学は平日のみで事前予約が必要となっていますので訪問前に公式サイトで情報を確認してください
さらに科学好きのお子さんにはコニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)も要チェックです
宇宙や物理の不思議を楽しく学べる体験型の科学館で、館内では実験装置や体験展示を通じて子供たちの好奇心を刺激してくれます
本格的なプラネタリウムも併設されており、美しい星空の投影に親子で魅了されることでしょう
入館料は大人200円、子ども(4歳〜中学生)100円と非常に良心的で、毎週土曜日と5月5日(こどもの日)は子どもの入館料が無料になる制度もあります
科学館前には小さな児童公園もありますので、小さい子連れでも飽きたら外でひと休み…といった過ごし方もできます
天候を気にせずリーズナブルに学びのある遊びができるスポットとして、ぜひスケジュールに組み込んでみてください
まとめ
八王子市には、無料とは思えないほど充実した子供向け遊び場が数多く存在します
広大な公園で思いきり体を動かしたり、雨の日には児童館や科学館で室内遊びを楽しんだりと、天気や予算を気にせず多彩なレジャー体験ができるのは嬉しい限りです
「無料=物足りない」ではなく、無料なのに楽しさ満点なのが八王子の魅力と言えるでしょう
日々の子育ての合間や休日のお出かけ先に迷った時は、ぜひ本記事で紹介したスポットを思い出してみてください
親子で新たなお気に入りの遊び場を見つけて、たくさんの笑顔あふれる思い出を作っていただければ幸いです
八王子の無料スポットを上手に活用して、これからも楽しいファミリーライフをお過ごしください
コメント