東京都心から少し離れた八王子市は、豊かな自然環境と充実した施設が魅力のエリアです。バーベキューを楽しめる場所も多く、無料で使える公園から手ぶらで行ける設備完備のスポットまで、ニーズに合わせて選ぶことができます。2025年現在の最新情報をもとに、八王子でバーベキューができるおすすめスポットをカテゴリー別にご紹介します。自然に囲まれた贅沢な時間を過ごせる八王子のバーベキュースポットで、家族や友人と思い出に残るひとときを楽しみましょう。
目次
八王子でバーベキューができるおすすめの場所一覧
八王子市内でバーベキューを楽しめる主なスポットを、特徴ごとにまとめました。
無料で利用できる公園から、機材レンタルができる施設、自然体験型のスポットまで多彩です。
以下のリストを参考に、目的に合った場所を見つけてください。
- 片倉つどいの森公園 – 広大な芝生が広がる無料開放のバーベキューエリア
- 北野公園バーベキュー場 – 野球場併設の公園内にある人気のバーベキュースポット
- 夕やけ小やけふれあいの里 – 屋根付き野外炉で天候を気にせず楽しめる自然体験施設
- スカイフロント WakuWaku – 八王子初の屋上バーベキュー施設で手ぶらOK
- 高尾の森わくわくビレッジ – 宿泊も可能な体験型施設でアウトドア気分を満喫
このように、八王子には多様なバーベキュースポットがあります。次章から、それぞれのカテゴリごとに詳しく見ていきましょう。
公園の無料スポットでは手軽さが魅力で、設備充実の施設では快適さとユニークな体験が得られます。
公園で楽しむバーベキュー:無料スポットと利用ルール
八王子市内には、無料でバーベキューを楽しめる公共公園が複数あります。
広々とした芝生や遊具のある公園で青空の下、持参した器材で調理を楽しめるのが魅力です。
ただし公共の場であるため、利用ルールやマナーを守ることが大切です。
片倉つどいの森公園:広大な芝生でのびのびBBQ
「片倉つどいの森公園」は八王子市片倉町にあり、無料でバーベキューができる開放的な芝生広場が人気です。
園内にはトイレや水道、自動販売機が整備されており、子供が走り回れる広場や散策路もあります。
見晴らしがよく、秋から冬にかけて天気が良ければ富士山や高尾山を望むこともでき、景色を眺めながらのアウトドアは格別です。
利用にあたって事前予約は不要で、決められたエリアであれば好きな時間に訪れてバーベキューを始められます。
84台分の駐車場が無料開放され(季節により開門時間は異なりますが夕方まで)、車でのアクセスも便利です。
器材や食材はすべて持ち込む必要がありますが、広い空間で自由にレイアウトして調理が楽しめます。
都市近郊にいながら自然を満喫できるスポットとして、家族連れからグループまで幅広い層におすすめです。
北野公園バーベキュー場:緑と鉄道風景が楽しめる身近な公園
「北野公園」は京王線北野駅から徒歩10分に位置し、野球場や遊具を備えた地域密着型の公園です。
園内の一角にバーベキュー専用のスペースがあり、無料で利用できます。
近くを浅川の支流が流れ、緑に囲まれた環境でリラックスしながらバーベキューができるのが魅力です。
器材や食材は持ち込み制ですが、公園の徒歩圏内にスーパーやコンビニがあるため、万一足りない物があっても現地調達できて安心です。
また、公園のすぐ脇をJR中央線の電車が走っており、電車が通過する様子を眺めながら過ごせるため鉄道ファンにも人気のスポットです。
ブランコや滑り台などの遊具もあるので子供連れにも喜ばれます。ピクニック気分で訪れ、思い思いに食事や遊びを楽しめるでしょう。
その他の市内BBQ可能な公園と利用方法
上記以外にも、八王子市内ではいくつかの公園でバーベキュー利用が許可されています。
例えば、久保山公園・大塚公園・殿入中央公園(とのいりちゅうおうこうえん)・松木公園・大平公園などが該当します。
これらの公園でも基本的に予約不要で無料利用できますが、利用当日に現地の公園管理所で申請手続きを行うルールとなっています。
各公園にはバーベキュー可能な指定場所が定められており、大人数での利用はできません。
おおむね1グループあたり10~15名程度まで利用可能な広さで、先着順でスペースを確保する形になります。
週末や行楽シーズンは混み合うこともあるため、午前中早めの時間帯に行って手続きを済ませておくと安心です。
なお、長池公園や上柚木公園といった大型公園では、バーベキュー利用に事前予約が必要となっています。
これらは指定の受付窓口(電話や管理事務所)で事前申し込みを行い、定められた区画内でバーベキューを楽しむ方式です。
公園でバーベキューをする際の注意点
公共の公園で気持ちよくバーベキューを楽しむために、以下のマナーとルールを守りましょう。
住宅地に隣接する場所では煙や臭いが周囲の迷惑にならないよう十分配慮します。
直火は禁止されているため、必ず脚付きのバーベキューコンロを使用し、芝生や樹木の真下を避けて設置してください。
燃えカスやゴミは各自で必ず持ち帰り、公園内の水道で油汚れの付いた食器を洗うことは避けてください。
また、公園によって利用時間が決められており、多くは日中(夕方16~17時頃まで)限定です。
周囲の利用者や近隣の方への思いやりをもって、ルールを守りながら楽しく過ごしましょう。
※ワンポイントアドバイス:公園で手軽にバーベキューを楽しみたいけれど器材を持っていない場合は、バーベキュー機材のレンタルサービスを利用する方法もあります。
八王子市周辺には、希望の公園までコンロやテーブル、さらには食材セットを配達してくれる業者があります。
予約をすれば当日は“手ぶら”で現地に向かうだけでOKなので、大人数のイベントや初心者のグループでも安心です。
機材のセッティングや後片付けまで行ってくれるプランもあり、片付けの手間を省いて思い切りアウトドアを満喫できます。
手ぶらで楽しめる設備充実のバーベキュー施設
自分たちで器材を用意するのは大変…という方には、八王子市内のバーベキュー施設がおすすめです。
こうした施設では、コンロやテーブルなどの機材があらかじめ設置されていたり、食材や飲み物の用意も選択できたりと、手ぶらで気軽にバーベキューを始められます。
天候や季節を問わず快適に利用できる工夫もあり、大人数の集まりや会社のレクリエーションなどにも適しています。
スカイフロント WakuWaku(屋上バーベキュー施設)
「スカイフロント WakuWaku」は、八王子市内に誕生した屋上バーベキュースポットです。
ビルの屋上を開放した開放的な空間で、街中にいながらアウトドア気分を味わえます。
ペット同伴可能エリアもあるため、犬など家族の一員を連れて行けるのもうれしいポイントです。
冬季には灯油ストーブの貸し出しオプションが用意されており、寒い時期でも暖を取りながら楽しむことができます。
利用プランはブース(区画)ごとに設定されており、3時間で3,500円~と手頃な料金で場所を確保できます(人数や時間帯によって変動あり)。
食材は自分たちで持ち込むことが可能なほか、事前にケータリングサービスを手配して現地で受け取ることもできます。
基本的な調理器具や食器は施設側で用意されており、片付けもスタッフが対応してくれるので後始末の心配もありません。
夜21時頃まで利用できるため、仕事帰りのバーベキューパーティーや星空を眺めながらのナイトBBQなど、多彩なシーンで活躍してくれる都会ならではのスポットです。
高尾の森わくわくビレッジ(体験宿泊型アウトドア施設)
「高尾の森わくわくビレッジ」は、旧八王子高陵高校の校舎と敷地を活用したユニークな体験型施設です。
宿泊棟も備え、キャンプや自然体験プログラムが充実していることから、林間学校やグループ研修などにも利用されています。
屋外にはバーベキューガーデンがあり、本格的な炭火焼きを楽しめる設備が整っています。
食品衛生上の観点から食材の持ち込みはできませんが、施設側が提供するバーベキューセット(食材込みプラン)を予約して利用できます。
必要な器材や食器類はすべて揃っており、スタッフが下準備を行ってくれるため、利用者は手ぶらで参加するだけでOKです。
昼間のバーベキューだけでなく、夜にはキャンプファイヤーを囲んだプログラムや、ドラム缶風呂・火起こし体験など、アウトドアならではの体験もオプションで楽しめます。
自然豊かな高尾エリアで、都会の喧騒を離れて非日常的なアウトドア体験をしたい方に最適なスポットです。
夕やけ小やけふれあいの里(屋根付きBBQ設備が魅力)
八王子市上恩方町にある「夕やけ小やけふれあいの里」は、キャンプやバーベキュー、季節のイベントが楽しめる自然公園型の施設です。
園内にある野外炊事施設には屋根が設置されており、急な雨でも濡れずに調理が可能です。
バーベキュー用のかまどが8基、専用テーブルも8台備え付けられていて、一度に複数グループが利用できます。
調理に使う鉄板や網、炊事用具などは貸し出しサービス(有料)があり、炭や薪も現地購入できるので、利用者は食材と調味料さえ用意すれば本格的なバーベキューを楽しめます。
利用料金も非常に良心的で、1テーブル(6人まで)を4時間利用して1,000円程度と経済的です(別途、施設の入園料が必要)。
事前予約制ですが空きがあれば当日受付も可能な柔軟さで、シーズン中は多くの家族連れやグループで賑わいます。
ペット同伴可能な席も用意されているため、愛犬と一緒に自然の中で過ごしたい方にも人気です。園内には牧場や川遊び場、宿泊施設やお食事処も併設されており、丸一日ゆったりとレジャーを満喫できます。
ちなみに、事前に「手ぶらでBBQプラン」を申し込めば、食材も含めてすべて用意してもらうことも可能です。
このプランでは1人あたり3,000円程度(2名以上から受付)で食材セットが提供され、燃料や機材の準備・後片付けもスタッフがお任せで対応してくれます。
屋根付きで天候の心配が少ないことから、春の新緑から秋の紅葉シーズンまでの間(概ね4月~11月)に特に利用者が増える傾向があります。
都会に近い場所で里山の風景とふれあえるため、「わざわざ遠出しなくても気軽に自然体験ができる」としてリピーターも多い施設です。
まとめ
八王子市には、公園から専門施設まで多彩なバーベキュー場所が揃っており、それぞれに魅力とメリットがあります。
無料の公共公園はコストを抑えて気軽に楽しめ、子供の遊び場もあるためファミリー層にぴったりです。
一方、手ぶらOKの施設は準備や後片付けの手間が省け、初心者や大人数のグループでも安心して利用できます。
豊かな自然環境も八王子ならではの魅力で、街中では味わえない開放感と非日常を体験できるでしょう。
最後に、公園利用と施設利用の特徴を簡単に比較してみましょう。
公共の公園でBBQ | 設備充実のBBQ施設 |
---|---|
利用料金:無料(予約不要が基本) 自分達で器材・食材を用意 |
利用料金:場所代やプラン料金が必要 機材や食材セットを用意してもらえる |
環境:青空の下、開放的だが天候の影響あり 自然の中でピクニック感覚 |
環境:屋根付きや屋内外の設備で天候安心 夜間利用や快適装備も充実 |
手間:準備・片付けは全て自分達で実施 自由度は高いが労力も必要 |
手間:スタッフのサポートあり 手ぶらで参加でき後片付けも簡単 |
おすすめ:経験者・アウトドア好き 費用を抑えて楽しみたい人 |
おすすめ:初心者・時間を有効に使いたい人 快適さや特別感を重視する人 |
上記を参考に、自分たちのスタイルに合った場所を選べば、きっと満足度の高いバーベキュー体験ができるはずです。
都心に近くアクセスが良いにもかかわらず、豊かな自然と充実した施設が共存する八王子は、アウトドアレジャーに最適なエリアです。
次の休日には、ぜひ八王子のバーベキュースポットで贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
コメント