八王子市内で人気の富士森公園フリーマーケット2025年開催情報を詳しくお届けします。例年桜並木がフリマ会場になるこのイベントは、約100店の出店と幅広い品揃えが魅力です。今回の記事では開催スケジュールから出店の申し込み方法、無料駐車場の利用まで、出店者も来場者も抑えておきたいポイントを紹介します。最新情報をお届けするので、フリマ参加を検討している方は参考にしてください。他にも出店に役立つ情報や注意点をまとめているので、これから出店やお出かけを考えている方はぜひ参考にしてください。記事では富士森公園フリーマーケットの魅力や注意点をわかりやすく解説します。ぜひ最後までご覧ください。
目次
2025年富士森公園フリーマーケット開催スケジュール
富士森公園フリーマーケットは八王子市の富士森公園で定期開催されるイベントです。ここでは2025年に予定されている開催日程と開催時間をまとめます。開催日は変更となる場合がありますので、事前に公式サイトなどで最新情報を確認しておきましょう。
開催予定日と開催時間
| 開催日 | 曜日 | 時間 | 入場料 |
|---|---|---|---|
| 3月1日(土) | 土 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 4月29日(火) | 火 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 5月17日(土) | 土 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 6月7日(土) | 土 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 7月13日(日) | 日 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 8月1日(土) | 土 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 9月20日(土) | 土 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 10月4日(土) | 土 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 11月3日(月) | 月 | 9:00~15:00 | 無料 |
| 12月13日(土) | 土 | 9:00~15:00 | 無料 |
雨天・荒天時の対応
富士森公園フリーマーケットは雨天や強風の場合、イベントが中止となります。主催者側では当日朝に最終判断を行い、公式サイトやお知らせ掲示で開催可否を案内します。開催日の天候が不安定なときは、事前に公式情報を確認しておくようにしましょう。
富士森公園フリーマーケット会場のアクセスと駐車場
富士森公園フリーマーケットの会場である富士森公園は、野球場や陸上競技場、体育館などが併設された広大な公園です。園内には桜並木の広場があり、春は花見客も集まる木陰の道がフリーマーケットの開催場所になります。同公園へのアクセス方法は電車やバス、車いずれも利用可能で便利です。以下に主なアクセス方法と駐車場情報をまとめます。
電車・バスでのアクセス
公共交通機関を利用する場合、京王線の「山田駅」から徒歩約12分、JR中央線の「西八王子駅」南口から徒歩約12分です。京王八王子駅やJR八王子駅(北口)からは路線バスが利用できます。例えば「グリーンヒル寺田行き」や「東京家政学院行き」に乗車し、「富士森公園」停留所で下車すると目の前が会場です。バスの運行経路や時刻は事前に確認しておきましょう。
車でのアクセスと駐車場
車で向かう場合、国道16号を利用して「富士森公園前」交差点を目指します。公園敷地内には無料の駐車場があり、高さ制限もありません。出店者用のスペースも十分ですが、イベント当日は混雑が予想されます。満車の場合は近隣のコインパーキングを利用するか、公共交通機関の利用も検討しましょう。
富士森公園フリーマーケット出店申し込み方法と手順
富士森公園フリーマーケットに出店するには、主催団体による申し込みが必要です。公式ウェブサイトから事前にオンライン申し込みする方法と、当日に現地で受付をして参加する方法があります。ここでは両方の申し込み手順と、当日の受付から出店までの流れをご紹介します。
出店申し込み方法:オンライン事前登録の流れ
出店を希望する場合、NPO法人フリーマーケット主催団体協議会が提供する出店申込みフォームを利用して事前登録ができます。公式サイトや協議会サイトのフォームで開催日を選択し、必要事項を入力して送信すると、数日以内に受付完了のメールが届きます。返信がない場合は、メール受信設定の確認や主催者への問い合わせを行いましょう。
当日の受付と出店準備の流れ
当日は午前8時から受付が開始します。会場入口付近の受付所(「フリマ出店者募集」と書かれた黄色いのぼりが目印)で来場者リストを確認し、所定の用紙に記入します。受付順にブースの区画番号が案内されるので、指示に従って料金を支払います。
支払後、案内された区画に荷物を運び入れてブースを設営します。搬入は手持ち運びのみ可能で、公道や芝生などに車両を乗り入れることは禁止されています。設営完了後は開場(9:00)まで待機し、販売開始に備えましょう。
出店に必要な料金とルール
富士森公園フリーマーケットに出店する際の費用や出店ルールを確認しておきましょう。出店料は協会の会員割引やレンタル備品の費用もあり、販売できる商品は一般家庭の不用品に限られます。ここでは区画料金、レンタル備品、出店可能な商品などについて説明します。
出店料と会員割引
- 区画出店料:2,000円(富士森公園フリマ協会の会員は500円割引で1,500円)
- 区画サイズ:幅2.5m×奥行2.0m(手持ち出店のみ)
- レンタル備品:テント1,000円、テーブル1,000円、イス500円
支払いは当日受付時に現金で行います。つり銭の用意ができない場合もあるため、予め小銭を用意しておくと便利です。
出店スペースとレンタル備品
- 区画サイズ:幅2.5m×奥行2.0m(手持ち出店)
- レンタル備品:テント1,000円、テーブル1,000円、イス500円
出店区画の広さは手持ち出店の場合に固定されています。必要であればレンタル備品を活用できますが、数に限りがありますので、希望する場合は早めに申し込みましょう。
出店可能な商品と禁止事項
- 出店可能:中古の衣類・バッグ・食器・玩具・手作り小物など、一般家庭の不用品
- 禁止事項:新品商品の大量販売、コピー商品など違法物の販売
富士森公園フリーマーケットでは一般家庭の不用品や手作り品のみ出店可能です。大量購入品や違法コピー品などは固く禁止されており、発見された場合は即時撤去や処分の対象となります。安全で快適なイベント運営のため、ルールを守って参加しましょう。
フリーマーケット当日の流れと注意点
開催当日のスケジュールや会場で気をつけたいポイントを確認しておきましょう。受付から準備、販売、撤去までのタイムスケジュールや、搬入・搬出時の注意事項、悪天候時の対応などを順に説明します。
当日の受付時間と準備スケジュール
受付は朝8時からスタートします。出店者はそれまでに会場入りし、受付所で参加費用を支払います。支払い後は案内された区画にブースを設営し、9:00の開場に備えます。設営時間には限りがあるので、できるだけ早く会場に到着し準備を進めましょう。
搬入出や会場内の注意事項
搬入・搬出時の車両進入は禁止されています。荷物は徒歩で運び込むか、指定駐車場に停めてください。公道や歩道の路上駐車は罰金対象になります。会場内ではゴミの分別や騒音など近隣へのマナーに配慮し、運営スタッフの指示には必ず従いましょう。
悪天候時の中止連絡
雨天や強風が予想される場合はイベントが中止になることがあります。当日の朝6時頃までに公式サイトやメールで開催可否の案内が発表されるので、必ず確認してください。特に事前申し込みをしている人は、メールマガジンの受信設定を確認し、中止情報を見逃さないようにしましょう。
まとめ
富士森公園フリーマーケットは約100店の出店が集まる八王子を代表する大型フリマです。本記事で紹介した最新開催日程を参考に、参加や出店の計画を立てましょう。出店希望者は早めの申し込みと事前準備、当日の受付方法を確認しておくことが成功の鍵です。駐車場は無料で高さ制限もありませんが、混雑が予想されるため公共交通機関の利用も検討しましょう。ルールを守って楽しく参加し、富士森公園フリーマーケットでの掘り出し物探しを満喫してください。
八王子市役所
八王子市広報
コメント